CX-60 グレード比較

未分類
この記事は約4分で読めます。

Mazdaはグレード間の価格差が小さく、オプションもあまり高くないので組み合わせによってグレード間で被る場合が多いのでグレード選びがちょっと大変です。

グレード比較の元ネタ

XD比較25S
Lパッケージ
XD
Sパッケージ
XD
Lパッケージ
XD
エクスクルーシブ
エクスクルーシブ
モダン(ハイブリッド)
ベース価格(4WD)3,641,0003,806,0004,229,5004,658,5005,054,500
セーフティパッケージ標準55,000標準標準標準
シースルーパッケージ77,00093,500標準標準標準
ドライバー
エマージェンシー
標準77,000標準標準標準
マイコックピット82,500×標準標準標準
ドライビングポジション標準×標準標準標準
パワーリフト標準88,000標準標準標準
BOSE82,50082,50082,500標準標準
地デジチューナー22,00033,00022,000標準標準
パノラマサンルーフ121,000×121,000標準176,000
モール樹脂樹脂樹脂樹脂ボディ同色
内装架装多い樹脂多い架装多い架装多い
ナッパレザー
架装多い
ナッパレザー
自動車税+重量税150,0000000
合計(装備揃え)4,176,0004,235,5004,455,0004,658,5005,230,500
対XD Lパッケージ▲279,000▲220,0000+203,500+775,500

ガソリン車では25SのLパッケージが一定以上の内装の質感と安定しているエンジンでベストチョイスだと思います。今回は比較しやすいようにフルオプションにしていますが、要らないものを外すと確実に400万円は切れるので、コストパフォーマンスが高いと感じました。

ただ、CX-5と同じエンジンで少し低回転でもトルクが出るようにチューンされているようですが、安心だけど物足りないなと思ってしまいました。
他車と比べてもパワー不足はありませんし、スペック比較をしたところ、おそらく街乗りで不便を感じるようなことはないと思われます。

しかし・・・あと28万円くらい出すと同じLパッケージで話題の3.3Lの直6ターボに乗れるかも・・・
今はクリーンディーゼルの減税(免税)でお国にとられる税金は0(ゼロ)!
購入時のあるある状態になっていきました。

XDのSパッケージは運転に必須なものだけをチョイスして、あったらいいなというような装備を不要と考えればエンジンやシャーシは共通ですので、相当お得なモデルだと思います。
しかし、内装はプラスチック部分が多くなり、ちょっと寂しい感じです。

今回はサンルーフを付けてみようかと画策していたので、カタログをみていると、なんとXD エクスクルーシブでは標準装備・・・。
さらにシートベンチレーションはエクスクルーシブにしかない装備。
ナッパレザーに特に興味はありませんでしたが、あと20万円だすとエクスクルーシブか・・・
さらにダメダメな状況に。

ちなみに走りに関係ないサンルーフやナッパレザーを無視して、シートベンチレーションはエアコン最強にして回避できる!ということであればXD Lパッケージがディーゼル車のコストパフォーマンス最強と思われます。

ここでダメダメセンサーが反応

CX-60におけるMazda最大の嫌がらせは、エクスクルーシブのグレードでもフェンダーアーチなどのボディ下部が「樹脂」というところです。
まったくアウトドアとは無縁の自分はどうしてもあの樹脂が嫌でして。

これを回避するには約38万円のシグネーチャースタイルというオプションを付けなくてはなりません。
XD エクスクルーシブとエクスクルーシブ モダンの差額はおおよそ58万円。
エクスクルーシブ モダンのボディ下部はボディ同色塗装なので、シグネーチャースタイルは不要!
そうなると約38万円は不要になるので差額はおおよそ20万円。

初物のリスクはありますが、マイルドハイブリッドでさらに出力は254psと550Nmにパワーアップ。
ここに20万円の価値があるかは微妙ですが、もう判断能力がおかしくなっているので、「エクスクルーシブ モダン」のほうがいいのでは??

完全に高いほうを買わせるMazdaの策略にはまり、エクスクルーシブ モダンを選択してしまいました。

トラップにハマりに行くスタイル

Mazdaの場合、ナビが60万円とか、安全装備のパッケージが35万円とかそういうものがなくて、基本的なものが全部ついていて、ちょっと良くするなら数万円払ってねという嫌らしい値付けがされています。
それくらいならつけておくか・・・
あら?1つ上のグレードなら内装もよくなって差額も小さいなぁ・・・(本当は小さくない)
気づくと上のほうのグレードを選んでしまうトラップにまんまとハマりました。

ただ、XD Lパッケージ以上はプレミアム系を除いて内装は大差ないですし、ハイブリッドと外装にどれだけの対価が見合うかの判断になるので、自分のスタイルに合わせやすいかなと思いました。
プレミアム モダンやスポーツは内装がスペシャルですが、ここも実のところ数十万円の差なので、思わず「じゃあ一番いいやつに」となってしまいそうで怖いところです。

まとめ

ガソリン車は25S Lパッケージがコストパフォーマンスが良さそう。
ディーゼル車はXD Lパッケージがコストパフォーマンスが良さそう。
シートベンチレーションやサンルーフが欲しければXD エクスクルーシブ。
外装に樹脂は許せない or マイルドハイブリッドを試してみたいのであればエクスクルーシブ モダン。
そのあたりは全部誤差のうちだ or 内装命であればプレミアム系がよろしいかと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました