Mazda CX-60に試乗したけど良かったよ

未分類
この記事は約5分で読めます。

YoutubeのCX-60レビューなどでは足回りが固いとか、ギアの変速がイケてないとかネガティブ要素が挙げられていましたが、やっぱり自分で感じてこないと!

固くない足回り

試乗日は2022年11月中旬です。
エクスクルーシブモダン(XD-HYBRID)に乗せてもらいました。
まず、固いか固くないかというモノサシがないので難しいところですが、TOYOTAのミニバンやセダンと比較して「しっかりしている」感じがしました。

TOYOTAのミニバンやセダンがスポンジだとすると、CX-60は激落ちくんみたいな感じ。
TOYOTAのミニバンやセダンがセーターだとすると、CX-60はマイクロフリースみたいな感じ。
決してかまぼこ板のような固さでもないですし、剣道の防具のような固さでもなかったです。

点検中にTOYOTAの86に乗せてもらったときはちょっと固いかなと感じましたし、2017年ころのCX-5もちょっと固いかなと感じましたが、それと比較すると固さは全然なかったですし、Youtubeなどでわざわざ固いと言うのは何でだろうと疑問に思いました。

なぜかを考えてみる

  • セッティングの問題
    • 広報車は個体差や初期の設定で本当に固かった
    • 予約受付組みは初期ロットで広報車同様に初期の設定で本当に固かった
    • 直近2か月くらいでMazdaがサスの設定などを修正して出荷している
      (プログラム修正でサスの調子が変わるとも思えないので・・・)
  • イメージとのギャップ
    • ラグジュアリー系の見た目なのにスポーツ寄りの設定がされているから
    • 普段乗っている車が相当柔らかいので、すべての車がそういうものだという前提
  • 大人の事情や陰謀論
    • 特段ネガティブ要素がなくて、他車との違いを伝えるために固いという感覚を伝えた
    • とてもお買い得です、と声高にアピールするとまずい背景がある

実際のところはわかりませんが、私の感覚では「取り上げる部分でない」というくらい固いと感じる要素はなかったので、ぜひ試乗してみて「自分の感覚」で答えを見つけていただければと思います。
試乗が怖い場合は営業さんに運転してもらって、助手席に座っているだけでも十分に判断できる機会になると思います。

ガコガコ音

Youtubeの動画内でも聞こえるくらいに「ガコガコ」音がしていたのはかなり気にしていましたが、試乗中はそんな音はしませんでした。
何かのタイミングで音がするのかもしれませんが、こればかりは試乗しかできない条件では「常に発生はしない」という確認が最大のリスクヘッジではないでしょうか。

ちなみにMazdaユーザーもバイクのSuzukiのようにマニア感や肩入れしすぎ感を問われますが、私はMazda車に乗ったことはないのでご安心ください。

スタートのもたつきとアイドリングストップ

気になった点は信号待ちからのスタートなどで、アクセルを踏んだ瞬間に加速し始める自分の中のイメージに対して、コンマ何秒かの遅れがあった点です。
もしかすると結構なパワーがあるので、調整を入れておかないと急加速になり過ぎちゃうからかなぁとも思いました。

これはアクセルに対する反応よりもアイドリングストップからの復帰の問題なのかもしれません。
なんとなくブレーキを離す→アイドリングストップが解除されエンジンがかかる→アクセルを踏む→緩めの加速のタイミングがイマイチなのかなと感じました。基本はモーターでスタートしているはずなので点火遅れということもないですし、アイドリングストップが切れるようであれば試してみたいなと思いました。

ただこれも、発進時に違和感がないか注視して感じたというのが実際のところで、「買ってはいけない」とか「ポンコツだ」みたいなものとは全く違うと思います。

コーナリング

カーブが続く道も試してもらいもらいましたが、平らなものが水平方向だけに回転するというイメージです。ミニバンなどではいわゆるロールが強く感じられますが、そういった動きがないのはすごい快適でした。

CX-60:気を付けの姿勢で右肩を前+左肩を後ろ or 左肩を前+右肩を後ろといった動き
ミニバン等:気を付けの姿勢で右肩を上+右肩を前+左肩を後ろ or 左肩を上+左肩を前+右肩を後ろ
のようなイメージです。

高級セダンやスポーツ系の車からの乗り換えだとすごいと感じる部分は少ないかもですが、従来のSUVやミニバンからの乗り換えだとこれが地面に吸い付く感じかぁと素直に喜べると思います。

エンジン音

まず車外でうるさいかというと、うるさくはないと思います。
こちらも何dbで周波数が・・・みたいな定量的なデータなくて申し訳ないですが、現行のベンツやBMWのディーゼル車より、車外の音は小さいです。

車外では、
バス・10tトラック>2t・4tトラック>(特に)BMWのディーゼル車>CX-60>300万円前後のガソリン車

車内の音質はガソリン車とは違いますが、いわゆるディーゼル音がガンガン入ってくるかというとそんなことはありませんでした。すごい静かなところでアイドリングしているような状態では気になるかもしれませんが、「ディーゼルはないわぁー」と思っていた自分の感覚を変えてくれるものでした。

ちなみに車内音としてはベンツやBMWはもっと静かでした。
お値段倍ですし、社外とのギャップで「外はうるさくてもいいのかっっ」って思ってしまいました。(買えない悔しさ半分)

車内では、
安めのガソリン車>CX-60 = 300万円前後のガソリン車>ベンツやBMWのディーゼル車

まとめ

情報がたくさんあるとこはありがたいことですが、買うのも自分だし乗るのも自分なので、少し手間はかかりますが試乗をしてみることをお勧めいたします。
受けた感覚が良くても悪くても、コストとの比較で納得できるかできないかも自分ですしね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました