リフォームをする「業者」さんを探そう

リフォーム
この記事は約4分で読めます。

リフォームってどこに頼めばいいんだろう?
どうやって業者さんを探すんだろう?
リフォームしようと思ったのに動き出す1歩目からつまづいてしまった皆様にお送りする、リフォーム会社選びの体験記をお送りします。

そうだ、リフォームをしよう

お家のあちこちにガタがきた、イメージチェンジをしたい、間取りを変えたい、もう掃除では限界・・・
いろいろな理由でリフォームを検討されるかと思いますが、私は間取りを変えたい+掃除では限界の理由でリフォームをしようと考えました。
不便だったわけでもなく、水回りや建具に故障などがあったわけでもないので、あるいみ「思い付き」です。

日用品や家電のように何回も経験することはないことですし、初めて知ったことも多かったので参考にして頂ければと思います。

そもそも誰に相談すればいいんだ?

お住まいの郵便番号や住所で一括見積をしてくれるサイトやランキングサイトは確かに便利です。
口コミを見ることができるサイトもあるので、ある程度の”あたりをつける”のにはとても便利だと思います。

チラシやインターネットでリフォームをしてくれる会社を探すと概ね5つくらいのパターンに分けられると思います。

  • 大手ハウスメーカー
    • 積水・ダイワ・住友・サンワなどの住宅メーカーが手掛けるリフォームで、会社の安定度や実績では安心できますが、結局のところ地域の工務店や下請けに出すのでややお高め。
      安心・アフターサービス・ブランド重視の方にオススメです。
  • 地元の大手工務店やエリアでカバーする工務店
    • インターネットで「リフォーム ○○区とか○○市」でヒットした会社のサイトや口コミを片っ端から調べます。細かい要望のやり取りがしやすい点や、地域の特性の理解や同じような物件のリフォーム実績などがある点がメリットです。
      コストを抑えつつ少しは融通が利くかもという期待を込めて依頼する方にオススメです。
  • 小規模工務店や個人事業主
    • 細かいオーダーに対応してほしいとか、同じ物件で施工実績があるとか、とにかく安くしたい場合に選択肢になると思います。会社の安定度や実績が見えづらいので、フルリフォームのような大規模な案件ではちょっと心配な点もあります。
  • 住宅設備メーカー
    • LIXILやクリナップなどの住宅設備メーカーもリフォームを手掛けています。自社商品については知識も施工技術もあるので、キッチンをかえるとかトイレを新しくするというように施工箇所が決まっていれば選択肢になると思います。
  • 建築デザイン会社
    • デザイナーズマンションみたいにする!とか、北欧スタイルを貫く!とか、コダワリがあるかたは既製品の組み合わせでないリフォームもアリだと思います。
      デザインや設計の費用もかかりますので、こだわりとお財布にPOWERのある方にオススメです。

やっぱり地元の工務店かな?

一括見積サイトは確かに便利です。
価格重視で上位3社に声をかけるというのも一つの方法だと思っています。

ただ、中古車買い取りの一括見積などを体験した方はご存知の通り、ものすごい連絡が来るとか来ないとか・・・
結局一括見積サイトは見栄え・分かり易さに特化してフックするのが仕事なので、対象となったリフォーム会社が良い悪いとかニーズに合うかは判断してくれないので、最初のリストアップすらめんどくさい!というところに価値があるのだと思います。

リフォーム会社の特性や自分のスタイルなどは反映されていないので、広く網をかけてそこから絞り込む作業か、自分である程度目星をつけて絞り込むかの違いだと思います。

結論から言うと「 地元の工務店さん」から選ぶことにしました。

価格は抑えめに

やはり気になるのはお値段で、大手ハウスメーカーや住宅設備メーカーより安くできるだろうという期待です。確かに自社で抱えている大工さんやパートナー会社を使った自前施工は、完全委託より安くなるし、伝達ロスもないだろうという判断です。

近くがいいかも

打ち合わせをしたり、施工後にやり取りするのにすぐ行けるところがいいなという思いがありました。
また同じ物件の施工実績や似たような物件の施工実績があればやりたいことがイメージして貰いやすいかなと。

コンセプトが無かった

替えたい設備が決まってるわけでもなく、コンセプトがあるわけでもなく、なんとなくやってみようというスタートだったので、だいたいのイメージを伝えてだいたいのモノを作ってくれるだろうという安易な発想です。

やりたいことと判断軸を決めておこう

施工内容の詳細はリフォーム会社さんと詰めることになりますが、どこを変えたいか・業者を選ぶときの判断軸はどこにあるかのプライオリティ付けをしておくと、多数の業者とのやり取りでヘトヘトという事態に陥らないかと思います。

安くて・実績あって・なんでも言うこと聞いてくれて・評判も最高・・・・なんてことはないので。

コメント

タイトルとURLをコピーしました